|
11月22日 4日目ともなると |
メルボルン市内散策も随分と |
慣れてきた。ホテルの近くの |
店の朝食。 |
コーヒーはカプチーノとラテ。 |
メルボルンのラテはどの店でも |
このようにグラスで出される |
|
 |
 |
 |
|
|
|
宿泊のホテル・リッジスから正面のエキシビジョン・ストリートを北上し、カールトン・ガーデンへ 小さな池越しに見るロイヤル・エキシビジョン・ビル(世界遺産)も荘厳! |
|
カールトン・ガーデンを通り抜けると公園の右側にはフィッツロイの綺麗な住宅街が並んでいる。軒先のレース状の飾りが特徴的 |
|
フィッツロイの道路、ブランズウイック通りやスミス通りを歩いたが、路上にはトラムが走り、小物店やオープンカフェが至る所に並んでいた |

|

|

|
フィッツロイからトラムを利用し、 |
セント・パトリック大聖堂を訪ねた。 |
着いた時はまだ青空を |
見せていなかったが、聖堂内を |
見て回った後、外に出ると |
素晴らしい青空が広がった。 |
|
|
|
|
高さ104mの塔が青空にそびえ、その雄姿を見せていた |

|
セント・パトリック大聖堂の全景 |
|
トレージャ・フィッツロイ・ガーデンへ。 このガーデンの方が、グリーンの芝生がフカフカだった。 左は公園内のミニチュア・タウン |
|
広い緑豊かな公園には紫陽花が咲いていたり、おとぎの国のような家があったり |
|
キャプテンクックの家が唯一有料 左側の建物内で4ドルを払い、建物内部の当時の生活を偲ばせる家具や調度品、美しい庭園を楽しむ |
|
1934年に移築されたというキャプテン・クックの家 |

|
フリンダース・ストリート駅 メルボルン市内では、至る所に時計が付いた建物が建っている |

|
メルボルン市街地からヤラ川を渡り、南側に抜けるとサウスヤラやセント・ギルダ・ビーチに向かうセントギルダ通りが延びている。 |
4重になった並木の間をいろんなルートのトラムが走っている。 |
|
サウスヤラの高級住宅街 トラム給電の電線が路上には張り巡らされ、写真を撮るのはちょっと・・・・・ |
|
ロイヤル・ボタニック・ガーデン(王立植物園)の南側あたりからサウスヤラに広がる住宅街一角 この聖堂は移動中のトラムの窓からの撮影 |
|
サウスヤラ駅近くの建物 写真を撮りたくなる建物が沢山 !!! |
|
サウスヤラのメイン・ストリート 『チャペル通り』を南に向かってあるくと教会の塔が見えてきたので寄ってみた。 |
1988年3月に建てられたという St.Joseph's Church 建てられて20年弱ということで、まだまだ、真新しい感じが伝わってくる。 |
|
左側がサウスヤラ駅 高級住宅街の駅という感じ 中に入らかったのが残念! いろんなお店がが『チャペル通り』の両側に並んでいる |
|
英国調の建物やモダンな建て物が並び、街歩きも楽しい |

|
サウスヤラの街散策の後、部屋に戻ったが、夜、8時半になってもまだこんなに明るい(部屋からの撮影) |
|