マカオ三日目 |
マカオトップ |
マカオ写真集 |
2日目 |
4日目 |
|
3日目は自由行動 ホテルから8時過ぎに、タクシーで橋の向こう側に見える丘の上のチャーチを目指した。 高台からのマカオタワーと西湾橋
|
|
最初の目的地のペンニャ教会 この日は、残念ながら中に入ることは出来なかった
|
|
世界遺産の一つ 聖ローレンス教会(5) 開門時間が9時からということで、ちょうど9時に到着 中はステンドグラスが美しい(マカオの写真集)
|
|
すぐ近くの聖ヨセフ修道院と聖堂(6) 暫くあるくと聖オーガスチン広場(岡頂前地) あちこちにこのような案内がある。距離が書いてあると便利なんだが・・・
|
|
ここにはドン・ペドロ・5世劇場(8)、ロバート・ホー・トン図書館(9) 聖オーガスチン教会(10)と3つの世界遺産+聖オーガスチン広場(7)が集まっている
|
|
まだ午前10時というのに、気温は30度を大きく越えているのだろう! 暑くて、セドナ広場で名物のボリュームたっぷりの牛乳プリン
|
国慶節(9月29日〜10月5日)の準備が進み、ランタンやこのような造り物があちこちに 右側の建物は世界遺産の三街会館(13)
|
|
三街会館の線香、セドナ広場の噴水 世界遺産の仁愛堂(14)
|
|
石畳のセナド広場(12)と聖ドミニコ教会(17)
内部は凄く明るく、真新しい感じ
|
 |
 |
 |
世界遺産の一つ 慮家大家(慮家屋敷) (16) |
開館 火曜日〜日曜日 9:00-19:00 |
人数制限 最大 30人 |
世界遺産のマークとして、案内板の下に、上のような表記があった |
|
|
|
大堂広場(27) 大堂(主教座堂) Cathedral(15) この中はステンドグラスが美しい
|
この後は、少し離れたところにある大砲台を目指して、地図を頼りに歩いた 途中、大きなポルトガル領事館(葡萄牙駐澳門総領事館)前を通過
|
大堂から約10分で大砲台に向かう急な坂+階段に到着、坂を登りつめると石畳の大砲台の要塞が目の前に見えてきた
|
|
この大砲台(21) モンテの砦 は市内の高台になっており、周囲の景観が楽しめた 西側には中国広東省の珠海市にビルが見えていた
|
この後、近くのほかの世界遺産(聖アントニオ教会など)に行くつもりだったが、道を間違って下ってしまい、短時間でセナド広場に戻ってしまった。
|
|
左側は世界遺産の一つ 民政総署(11) 街の中は真近にせまった国慶節に向けて、あちこちにこのようなランタンが下がっていた
|
|
昼食はセナド広場近くの中華レストラン『財神爺海鮮酒家』 今回もマカオ麦酒+3品 料金は130香港ドル程度(約2000円)
|
|
昼食の後はホテルに戻って、プールへ いろんなプールがあり、真ん中は温水のジャグジー 良い湯加減だった
|
|
夕食はホテルの近くの街へ出かけた 車がひっきりなしに通る大通りを横切るのに気を使ったがホテルからは10分くらい
|
大通りを渡ると綺麗な町並みが広がっており、昼間にも来るべきだったなぁ〜と残念に思った
|
レストランも沢山あり、どの店も賑わっていた。その中の『誠昌飯店』という店に入り、ここでもマカオ麦酒と3品 今夜が一番高くて181香港ドルだった
|
|