|
|
朝食前に下見にリフト乗り場まで登った(ホテルから約7km)すでに沢山の車が止まっていた |
|
近くまで車で登ったのでリフト料金は往復1000円 こちらからのルートはゴンドラ利用者も少なかった 見下ろした駐車場 |
|
八方尾根トレッキングルートの案内 八方池山荘〜八方池〜第3ケルンまでの高度差230mを歩いたがもっと高度差があるように感じた |
|
ゴンドラの先は雲に覆われていたが到着すると雲が切れた |
ルートは石がゴロゴロした道や板を知った道が続く |
|
|
第2ケルン 通常のトレッキングルートでは最初に現れる 雲の合間から白馬岳の方が見える 遠くに八方ケルン |
|
第1ケルン(1820m) − 第2ケルン(2005m) − 八方ケルン − 第3ケルン(2080m) |

|
八方池のまわり、ここがトレッキングルートのターンポイントになっているので、ここで弁当を広げている人が多かった |

|
雲に覆われてくると幻想的な光景に変わる |
|
雲が切れると唐松岳が尾根伝いの先に見える |
|
八方池の周辺も大勢の人で賑わい、この先は登山装備が必要なルートが唐松岳(2696m)に続く |

|
雲にかすむ遠方の山の木々 |
|
昼食を取った小山から八方池越しに第三ケルンを望む 雲に覆われた小山 |
|
八方池の周り この日最後の第3ケルン 海抜2080m |

|
八方池池の周り 雲が流れ、青空は見えなかったが、周りの山々が見るようになったり、雲の覆われたりの繰り返し 午後から雨の予報は何とか大丈夫だった! |
|
八方尾根トレッキングルートには大勢の人で賑わっていた |
下りのゴンドラ前は長蛇の列。30分待った! |
|
 |
 |
 |
下りは30分待ちでゴンドラに乗れた 下る頃からまた高いところに雲が立ち込め始めた |
 |
 |
|
|
最上部のゴンドラから2番目のゴンドラへは湿地帯の中を歩く トレッキングの疲れを癒すために『十郎の湯』へ |
黒菱平(海抜1680m)の鎌池湿原 |
|