|
|
大阪(伊丹)09:55-秋田(庄内)11:10の便を利用。佐渡ヶ島が見えるかと期待したが、雲に覆われ、見えたのは新潟を過ぎての粟島(11:01)
|
|
便は5分遅れの11:15に到着。到着口の直ぐ前にレンタカ−の受付があり、車も直ぐ前に配車されていたので、11:30にはレンタカーへ。
|
カーナビのセッティングに時間がかかり走り始めたのは11:40。
高速道路の後、国道7号を北上し、 |
検討32号を矢島方面へ(13:10)。鳥海山を正面に見ながら走る(13:31)。途中には法体の滝への案内も(13:37) |
|
カーナビと道路標識(13:43)を頼りに法体の滝に向かう。途中に百宅方面通行止め(13:44)の案内もあり、
|
滝仲間からの事前情報で助かった。法体の滝に近づくと道路から正面に滝が見えた。(14:03) |

|
法体の滝の駐車場の滝案内 トイレに直ぐ前にこの案内板(14:07)があり、駐車場は家族連れに車で満車に近い状態
|
|
法体の滝前は芝生をはった広場になっており、家族連れがフリスビーを楽しんだりしていた。土産物店前の花畑にはキアゲハが飛んでいた。 |
キャンプ場のテントも並び、みやげ物店の近くからは赤いつり橋越しに法体の滝の3の滝(落差42m)が見える。(14:09) |
|
つり橋の横の高台から法体の滝の3の滝(落差42m)
|
|
まずは赤いつり橋(14:14)を渡って石段を登り、展望所へ。滝の全景を望む(14:17)ことが出来る。1の滝の落ち口近くには2人が立っていた。(14:20)
|
|
展望所からの法体の滝の全景(14:33)と3の滝
|
|
展望所からの1の滝(落差13m)と2の滝(落差2.4m) その下は渓流が続き、3の滝(落差42m)へ
|
|
展望所から奥に進むと2の滝、3の滝のポイント(14:41)へ 更に登ると1の滝の落ち口に着く(14:47)。1の滝の上流には甌穴の玉田渓谷が続く
|
|
2の滝、3の滝のポイントへの脇道に入ると左側に1の滝と2の滝(14:43)。正面は2の滝と3の滝の間の甌穴部分。 右の写真は3の滝の落ち口(14:45)
|
|
展望所からつり橋に戻り(14:57)、つり橋の上からの上流側と、法体の滝
|
|
つり橋下流の瀬を渡り、3の滝の正面の中洲へ(15:10)。滝の右下辺りにはうっすらと虹が広がっていた。
|
|
つり橋と3の滝(15:18)。このゴロタ石の瀬に沿って滝正面の中洲に渡ることが出来る。ホテルへ向かう途中あちこちにススキの穂が波打っていた。(15:44)
|
|
湯野浜温泉の海岸からの夕日(17:59)。海岸線に雲もなく、海に沈む夕日を捕らえることが出来た。(18:17)
|
湯野浜温泉のホテルは午後3時頃までは日帰り入浴も可能であったが、この日が残念ながら利用できなかった。 |