 |
 |
7:54撮影 車を止めた所から20分弱で到着 |
40分間近く滝前で写真撮影をしていた |
|
この旧街道をさらに歩くと金引の滝の上を通過し、滝の左側の急な斜面をくだり、滝の正面に出た。この斜面は10mほどのロープはあったが、その後は立ち木や木の根っこを頼りに下る。正面から見る金引の滝はそれほど荒れた様子は無い。滝の右側が『男滝』、左側が『女滝』とあるが、水量が少ない方が『男滝』? |
|
金引の滝の左側は水量は多く荒々しい滝が落ちている |
木々に囲まれた金引の滝の全景 |
|
|
金引の滝の右側は水量が少ない |
水煙に陽が当たり虹が見えていた |
|
|
滝に打たれながらの記念撮影 こうやって人物を入れると滝に大きさが感じられる 全部の滝に打たれてみた。強烈な打たせの湯の感じだった |
|
この辺りが一番深いがそれでも20〜30cm程度 水の勢いは一番強かった |
滝の落ち込み部分 今回は水量は少ないほうだったのか? |
|

|
木々に囲まれた金引の滝 陽が当たり、周囲は暗いのでなかなか写真は撮りつらい |
|
金引の滝の右側には社が祭られていた 滝の下流はこのように荒れ、この渓流に沿って作られた遊歩道は寸断されていた 渓流を見下ろす不動さん
|
|
金引の滝に沿って左側の急な斜面を登る(8:35)。落差が40mとあるのでそれ以上登ることになる。滝を右手に見ながら登る。 上にはこのような遊歩道 |
|
この沢を横切って戻る。この辺りは川幅は2m弱 |
上は車も通れそうなくらいに広い旧街道(8:41) |
車を止めた駐車場。20台くらい(8:52) |
|
|
途中の民家の庭には花が咲き乱れていた |
金引の滝へ・・・と書いてあるが肝心な部分が消えてしまって |
|
|