|
 |
 |
 |
有料道路の手前の案内 5km先は有料道路の途中からの滝への遊歩道(2.4km)を示す |
|
駐車場横の案内(滝まで1.4km) |
 |
この日は乙字ヶ滝訪問の後、須賀側ICから東北自動車道に入り北上し、郡山JCTで磐梯自動車道へ入る。磐梯熱海ICで高速道路を降り、県道『中ノ沢熱海線』を北上 |
有料道路『母成グリーンライン』の直前で右に曲がり、銚子ヶ滝へ向かう(左上の写真) |
この道路を5km強走ると駐車場に到着する |
駐車場の近くには右上に示す案内板があり、滝まで1.4kmの案内 |
滝まで0.3kmのポイントまではなだらかな登り、その後は急激な下りになり、所々には右のような鎖場を下る。 |
|
 |
|
滝前300mからは急な下り坂を下る。遊歩道は雨にぬれて滑りやすい。高低差は100m近くあるのだろうか? |
|
急な下り坂を降りきると真正面に落差48mの銚子ヶ滝が現れる 酒を入れる銚子に似てるところからこの『銚子ヶ滝』が滝名の由来 |
|
滝前には三箇所ほど、違う角度から滝の全景を見ることができるポイントがある |
|
滝の真正面のちょっとした高台から 飛沫が飛びカメラのレンズは頻繁に拭かねばならない |
|
同じく高台からのスローシャッタ撮影
(1/2 sec. F8.0
ND4)
(1/60sec. F3.5) |
|
(1/3sec. F8.0 ND4)
滝前のポイントでの撮影。対岸には渡り難いがたきの周りは結構、歩き回ることができる |
|
滝前には由来を示す案内板 滝の下流の渓流 (1/3sec. ND4 F9.5) |
|
帰りは300mに区間が急な登りとなる 鉄パイプの手すりや鉄鎖を用いて戻る。落差が数m程度。 300m区間を過ぎると緩やかな下り坂が続く |
|
母成グリーンラインの手前にこのような案内があり、ふれあい牧場の大きな駐車場がある |
有料道路の途中のルートから銚子ヶ滝に向かう場合にはこのようなお知らせが 『お知らせ 銚子ヶ滝の探勝者は母成グリーンラインの当日入場券に銚子ヶ滝入口のスタンプを押印した方に限り帰りの通行料が無料となります。(スタンプは通行券の表に押してください)郡山市観光協会』 |
|